RRyy_u5’s diary

必ず役に立つバスケ関係の投稿をしていきます!

DFのブロックをかわし得点を沢山取れるスクープショットの打ち方

 


 

 

 

こんばんは、リュウです!

 

 

 

早速ですが今回は!

 

 

 

DFのブロックをかわしながら打つ事が出来る

スクープショットについて

書いて行こうと思います!

 

 

 

 

記事を読んでいるあなた!

スクープショットと聞いて

どんなイメージを持ちますか?

 

 

 

基本的には

シュート率が悪い、打つのが難しい

というイメージが強いのではないでしょうか?

 

 

 

そのイメージはあながち間違ってはいません

 

確かにシュート率が悪かったり、

打つのが難しいです。

 

 

f:id:RRyy_u5:20191222212032p:plain

 

 

ですが!

 

 

逆に言い換えれば

 

シュート率が悪かったり、打つのが難しいからこそ

スクープショットを打てるようになり

シュート率が安定すれば

面白い程、試合で通用するのです!

 

 

 

ですので以下の記事を読んで取得して下さいね!

 

 

 

 

スクープショットとは?

 

リング(ゴール)から離れた位置から打つ

レイアップシュートで

大きく弧を描くように打つシュートになります。

 

イメージとしては、

王道バスケ漫画SLAM DUNK

山王工業の沢北が打つシュートです!

 

 

 

 

スクープショットを打つメリット

 

小柄な選手でもDFにブロックされにくい

 

理由としては、

相手から離れた位置から打つことと

弧を描くように打つ為

DFが触れにくいのです。

 

 

シュートの途中でもパスを出す事が可能

 

アンダーから手首のスナップをきかせて打つ為、

ボールが手元から離れる前であれば

パスに切り替える事が可能になります。

 

 

 

 

逆にデメリットとは

 

シュート率を安定させるのが難しい 

 

スクープショットは、

アンダーからシュートを打つ為、

距離感が掴みにくいという事です。

 

デメリットはこの一つだけです!

 

何回もシュートを打って距離感を覚えよう!

 

 

 

 

スクープショットの打ち方 

 

1、ドリブルで切り込む

   (ペイントエリアもしくは、2Pエリア)

 

2、レイアップシュートを打つように

  シュートモーションに入る(ボールを持つ)

 

3、腕を下に下ろし

  スナップを効かせシュートを打つ

  (ボールの軌道は弧を描くように打つ)

 

以上がスクープショットの打つ流れになります!

 

 

ちなみにスクープショットを決めるコツは

 

速度を落とし、

手首の向きで方向を修正 

手首のスナップでシュートを打つ事です!

 

 

 

 

スクープショットの

シュート率を上げる

おススメの練習方法

 

キツツキドリブル(壁ドリブル)

 

その名の通り

壁でボールを細かくドリブルする方法

 

 

・壁と正面を向いた状態から始めましょう

 

・慣れてきたら体の向きを変えながらやってみよう

 (左右どっちでもできるようになったらOKです)

 

・ボールを2個使い両手で行う

 

・壁にドリブルしながら移動しよう

 

キツツキドリブルはやればやるほど

シュートタッチが良くなるので積極的に行いましょう!

 

 

 

 

フィンガーティップ

 

左右の手の指先だけの力を使って

ボールを細かく早く動かす方法です。

 

 

・右手の指先だけでボールを持つ

 

・指の動きだけを使い左手の指先にパスをする

 

・これを繰り返す

 

pointは

・背筋を伸ばす

・ボールをなるべく見ずに行う

・ミスしない速度で早く行う

 

上記の事を意識して取り組みましょう!

 

 

フィンガーティップのメリット

指先の感覚が研ぎ澄まされる為、

シュートやパスの精度が向上します。

 

 

 

 

上記の2つを積極的に練習しましょう!

 

そうすればハンドリング力が向上するので

シュート時のスナップが上手く使えるようになります。

 

 

 

 

最後に

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

是非、この練習方法を継続してみて下さい

 

そうすればあなたの力になります

 

 

 

 

スクープショットを身に付け

是非実践で使用してみて下さい!

 

 

 

では、ここで終わります

 

ありがとうございました。